パラメータシートを利用した利用について

テンプレートファイルに関して

※こちらは、2024年6月以前に利用していたテンプレートファイル(パラメータシート)を利用する場合のマニュアルとなります。

各シートについて 

●注意点
・パラメータシートはシート自体の削除やシート名変更をしないでください。正常に動作しなくなります。
・その他7枚の標準シートは必要に応じてシート自体の削除やシート名変更が可能です。シート名を変更する場合は、パラメータシート内の指定名称を変更してください。

⁠シート名シートの説明
Uploadアップロードするデータを格納するシート。
ポータルサイトのテーブル管理で設定したテーブル構造に成形します。
カラム(列)に過不足があるとアップロードエラーになります。
1行目には各列の項目名称(自由に設定可能)、2行目に各列のカラム物理名(ポータルサイトの設定と完全一致)の指定が必須となります。
Uploadキー指定キーを指定してデータをアップロード/削除する場合に使用するシート。
Downloadダウンロードしたデータが格納されるシート。
Downloadキー指定ダウンロードするデータのキーを指定するためのシート。
削除キー指定データを削除する際のキーを指定する溜めのシート。
Select文設定Select文機能の設定に使用するシート。
SelectDownloadSelect文機能を使用してダウンロードをしたデータが格納されるシート。
パラメータテンプレートファイルを利用するための各種設定を行うシート。

パラメータシートの設定

テンプレートファイルを利用するための各種設定を行うシートです。接続するサブドメイン名やテーブル、アップロード方式の指定等ができます。

項目名設定値の説明
サブドメイン名個別に発行されているサブドメイン名を入力します。
APIサーバAPI接続に使用するAPIサーバが入力されています。
テーブル接続するテーブル物理名を入力します。
アップロードシートアップロードに使用するシート名を入力します。
アップロード方法追加、更新、全件洗替、キー指定洗替から選択します。(詳細は次ページ参照)
アップロードキー指定シートアップロードキー指定に使用するシート名を入力します。
ダウンロードシートダウンロードに使用するシート名を入力します。
ダウンロードキー指定シートダウンロードキー指定に使用するシート名を入力します。
スクリーンショット 2022-06-11 12.12.09

テンプレートファイルを利用するための各種設定を行うシートです。接続するサブドメイン名やテーブル、アップロード方式の指定等ができます。

項目名設定値の説明
SELECTダウンロードシートSELECTダウンロードに使用するシート名を入力します。
SELECTダウンロード設定シートSELECTダウンロード設定用シートのシート名を入力します。
SELECTダウンロード論理演算子SELECT文の論理演算子を指定します。
削除キー指定シート削除キー指定に使用するシート名を入力します。
VBAアップデートZIP名VBA自動アップデート用zipファイル名を入力します。
VBAアップデートファイル名VBA自動アップデート用元ファイル名を入力します。
VBAアップデートパスアップデート用元ファイルを配置しているURLを入力します。
プロキシ接続設定プロキシ接続をするか選択をします。
プロキシサーバ接続するプロキシサーバ名を入力します。
プロキシ接続ユーザ接続するプロキシ接続ユーザを入力します。
プロキシ接続パスワード接続するプロキシ接続パスワードを入力します。
スクリーンショット 2022-06-11 12.13.49

以下の項目は、リボンのSMACOLLEメニューに搭載されている「アップロード」「データ削除」「ダウンロード」「ポータル」ボタンの表示/非表示切り替えや、任意のマクロを割り当てたボタンを作成するための設定値です。(ご参考: 4-11 リボンメニューカスタマイズ機能 )

項目名設定値の説明
メニュー表示設定:アップロード『アップロード』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ダウンロード『ダウンロード』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:削除『削除』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ポータル『ポータル』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ユーザ設定1『ユーザ設定1』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ユーザ設定2『ユーザ設定2』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ユーザ設定3『ユーザ設定3』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ユーザ設定4『ユーザ設定4』ボタンを表示するか選択をします。
メニュー表示設定:ユーザ設定5『ユーザ設定5』ボタンを表示するか選択をします。
メニューラベル:ユーザ設定1『ユーザ設定1』ボタンのラベルに表示する文字を入力します。
メニューラベル:ユーザ設定2『ユーザ設定2』ボタンのラベルに表示する文字を入力します。
メニューラベル:ユーザ設定3『ユーザ設定3』ボタンのラベルに表示する文字を入力します。
メニューラベル:ユーザ設定4『ユーザ設定4』ボタンのラベルに表示する文字を入力します。
メニューラベル:ユーザ設定5『ユーザ設定5』ボタンのラベルに表示する文字を入力します。
マクロ名:ユーザ設定1『ユーザ設定1』ボタンクリックで呼び出されるマクロ名を入力します。
マクロ名:ユーザ設定2『ユーザ設定2』ボタンクリックで呼び出されるマクロ名を入力します。
マクロ名:ユーザ設定3『ユーザ設定3』ボタンクリックで呼び出されるマクロ名を入力します。
マクロ名:ユーザ設定4『ユーザ設定4』ボタンクリックで呼び出されるマクロ名を入力します。
マクロ名:ユーザ設定5『ユーザ設定5』ボタンクリックで呼び出されるマクロ名を入力します。
スクリーンショット 2022-09-13 001

アップロード方法の指定

サーバにアップロードする際は、パラメータシートでアップロード方法を指定します。

スクリーンショット 2022-06-11 12.20.42
アップロード方法説明
追加アップロードシートの全てのデータが指定したサーバのテーブルに追加されます。アップロードシートとサーバのデータで主キーに重複があるとエラーになります。
更新アップロードシートのデータの主キーに一致するデータがサーバのテーブルに存在する時は上書きします。主キーが一致するデータがサーバに存在しない時は新規追加します。
全件洗替サーバのテーブルの全データを削除し、アップロードシートのデータを全件追加します。
キー指定洗替Uploadキー指定シートで指定したキーのデータを削除して、アップロードシートのデータを追加します。 

キー指定シートの設定

「Uploadキー指定」「Downloadキー指定」「削除キー指定」シートを利用することでアップロード/ダウンロード/削除を行う対象データを制限することができます。

キーはポータルサイトのテーブル管理で設定したカラム物理名でセルB2~F2に指定します。最低1つ指定必須(アップロードの場合は「アップロード方法:キー指定洗替」選択時のみ必須)、AND条件で最大5つまで指定可能です。主KEY以外のカラムも指定できます。

値を限定しないカラムには*(半角アスタリスク)を指定します。全件対象にしたい場合は任意の1カラムで*を指定。

キーの値の組み合わせは、10件までOR条件として指定可能です。

スクリーンショット 2022-06-11 12.23.12
🔍 アップロード実行時は、パラメータシートで「アップロード方法:キー指定洗替」を選択した場合のみ、キー指定が有効です。
「アップロード方法:キー指定洗替」では、 指定されたキーに合致するデータのみサーバから削除され、Excelのアップロードシート内の合致するデータのみがアップロードされます。アップロードシートにキー指定に合致しないデータが含まれていても、エラーにはならず、無視されます。

下図のような「IDの設定が不正」のエラーが出る時は、キー指定シートのカラム名が、ポータルサイトのテーブル管理で設定したカラム物理名に一致しているか確認してください。

下図右の例では、カラム物理「item 」と指定すべきところ、カラム名称「商品」と指定していたため、エラーとなりました。

スクリーンショット 2022-06-11 12.25.05

下図のような「クローズされた条件」のエラーが出る時は、キー指定のカラムが、ポータルサイトのオープン条件管理画面で条件設定カラムになっているか、キー指定のカラム値がオープンになっているか確認してください。

例えば、下図右のようなオープン条件設定の場合、キー指定で商品B(クローズ中)や商品C(条件リストにない)はエラーになります。

スクリーンショット 2022-06-11 12.28.01


🔍 オープン制御設定ありで全件洗替、削除をする際は注意が必要です!
上記のようにキー指定カラム値がクローズ中のオープン条件カラム値と一致する場合はエラーになりますが、値を「*」にしたり、別のカラムでキー指定した時はエラーになりません。ただし、クローズ中のデータは削除されずにサーバに残ります。意図しないデータがサーバに残っていないか、全件ダウンロードして確認されることをお勧めします。

テンプレートファイルからログイン

SMART DATA COLLECTORアドインをインストールすると( 1-6 Excelアドインのダウンロード 参照)、Excelのリボンに「SMACOLLE」が追加されています。

テンプレートファイルを開き、リボン「SMACOLLE」 の「ログイン」をクリックし、ログインウィンドウを表示します。あらかじめ登録したIDとパスワードを入力し、ログインしてください。


🔍 IDとパスワードは保存することができます。※ご利用は自己責任でお願いいたします。

スクリーンショット 2022-06-11 12.31.25
スクリーンショット 2022-06-11 12.31.37

🔍 端末認証機能有効時は、以下の追加認証を行っていただく必要があります。

端末認証機能による追加認証

端末認証機能は設定を希望されたお客様へのみのご提供となります。ご利用には弊社側での操作が必要になるため、希望される場合にはご連絡が必要です。(本機能による料金の変動はございません。)

初回ログイン時、認証コード入力画面が表示されます。

image

登録したメールアドレスに、認証コードが記載されたメールが送付されますので、認証コードを入力して認証を行ってください。

※ご連絡メール例

xxxxxxxxxxx@xxx.xx.xx 様

新しい端末よりログインされましたので、認証コードを送信いたします。
他の人には教えないでください。30分間有効です。

************************************
 ユーザ名   :xxx@xxx.co.jp
 認証コード:123456
************************************

一度認証の手続きをしていただきますと、次回から認証コード入力画面は表示されません。


🔍 追加認証が必要になる場合

  • 初回ログイン時
  • 認証手続き時と異なる端末でログインされた場合
  • 認証期限(3か月)を超えて再ログインされた場合
  • 異なるインターネット環境でログインした場合(IPアドレスが変わる場合)
アクセス制限について

ログインに5回以上失敗した場合、一定時間が経過するまではログインできない状態になります。SMART COLLECTポータルサイトの『パスワードリセット』画面が表示されますので、新しいパスワードを設定してください。

スクリーンショット 2022-09-26 14.39

アップロードデータの準備

  • アップロードシート(パラメータシートでシート名指定)上に、ポータルサイトのテーブル管理で設定したテーブルの列構成でデータを準備します。
  • 1行目には各列の項目名称(自由設定)、2行目に各列のカラム物理名(ポータルサイトの設定と完全一致)、3行目以降にアップロードするデータを設定します。


🔍 先にダウンロードするとサーバのカラム物理名を取得できます。

スクリーンショット 2022-06-11 12.35.04

アップロード

パラメータシートのテーブル名、アップロード方法、Uploadキー指定シートの入力内容(アップロード方法=キー指定洗替の時)、Uploadシートの内容を確認します。

ポータルサイトで対象テーブルへのユーザ登録&ユーザ権限登録がされていることを確認します。問題なければ、ログインした状態で「アップロード」、続いて「開始」をクリックします。

スクリーンショット 2022-06-11 12.36.39
スクリーンショット 2022-06-11 12.37.24

🔍 「○○処理」の部分は、アップロード方法により表記が変わります。

正常終了のメッセージが出たら「閉じる」をクリックします。

スクリーンショット 2022-06-11 12.38.24

🔍 サーバのテーブル管理で設定した主KEY項目が重複する行がアップロードシート内にあるとアップロードが失敗します。ただし、アップロード方法=更新の時は、エラーとならず、重複行のいずれか1件が反映されます。

ダウンロード

Downloadキー指定シートにダウンロードしたいデータを限定する条件を指定します( 4-4 参照)。Downloadシートはダウンロード結果で全件置き換えられますので、必要に応じて前回のダウンロード結果を別シートにコピーしてください。

ログインした状態で「ダウンロード」、続いて「開始」をクリックします。キー指定に合致するデータがない場合は、カラム名称とカラム物理名のみがダウンロードされます。

スクリーンショット 2022-06-11 12.40.49
スクリーンショット 2022-06-11 12.41.05
スクリーンショット 2022-06-11 12.41.18

🔍 サーバのユーザ権限設定でダウンロード権限を設定している場合は、権限の範囲内のでデータのみダウンロード可能です。

削除

削除キー指定シートに削除したいデータを限定する条件を指定します( 4-4 キー指定シートの設定 参照)。

ログインした状態で「データ削除」、続いて「削除」をクリックします。

キー指定条件が適切かの確認と削除データのバックアップとして、削除する前に同じキー指定条件でダウンロードすることをお勧めします。

スクリーンショット 2022-06-11 12.42.42
スクリーンショット 2022-06-11 12.42.52
スクリーンショット 2022-06-11 12.43.06

🔍 以下のデータは削除されません。
・実行アカウントの権限範囲外のデータ
・オープン制御ありのテーブルで、オープンと明示されていないデータ

SELECT文機能

テーブルすべてのデータをそのまま取り出すだけでなく、条件を付けたり制限をかけてデータを取り出す機能です。

複数テーブルを組み合わせて同時にデータを取り出すことも可能です。

スクリーンショット 2022-06-11 12.47.47

SELECT文機能を使用するには、Excel VBAにて機能を呼び出す必要があります。

サンプルVBAコードを 5-4 テンプレートファイルの為のVBAサンプルソース に記載しておりますのでご利用ください。

SELECT文機能-Select文設定シート

SELECT文機能を用いてダウンロードデータを指定するには、Select文設定シートにてパラメータを設定します。

※設定項目それぞれの詳細は後述

スクリーンショット 2022-06-11 12.54.23
SELECT文機能-SelectDownloadシート

SELECT文機能を用いてダウンロードしたデータはSelectDownloadシートに貼り付けられます。

※結果をシートにダウンロードの場合

※ダウンロード先シートはパラメータシートにて変更可能

スクリーンショット 2022-06-11 12.55.31
SELECT文機能-取得項目

「取得項目」は取得する項目列を指定して、任意の列データのみを抽出することができます。

スクリーンショット 2022-06-11 12.57.23

●【SELECT Download】を実行

「取得項目」で指定した列のデータだけをダウンロードします。 スクリーンショット 2022-06-11 12.58.03

SELECT文機能-条件指定

「条件指定」は取得する項目に対して、指定した任意の値と条件に合致するデータを抽出することができます。スクリーンショット 2022-06-11 13.00.41
●【SELECT Download】を実行

「条件」で指定した比較条件に合致するデータをダウンロードします。

スクリーンショット 2022-06-11 13.01.27

条件指定ダウンロードで使用できる「比較演算子」は下記です。カラムの属性によっては使用できないものがあるためご注意ください。スクリーンショット 2022-06-11 13.02.39
スクリーンショット 2022-06-11 13.02.52

SELECT文機能-集合関数とグループ化項目

取得項目に対して集合関数を指定すると、指定した列の値を集計した結果をダウンロードできます。集計単位は「グループ化項目」で指定した列の値を基準としたグループで行います。

※集合関数を使用できる

スクリーンショット 2022-06-11 13.04.35

●【SELECT Download】を実行

「グループ化項目」で指定した列の値ごとのグループで「取得項目」で指定した集計結果を返します。

スクリーンショット 2022-06-11 13.05.20

グループ化ダウンロードで使用できる「集合関数」は下記です。カラムの属性によっては使用できないものがあるためご注意ください。 スクリーンショット 2022-06-11 13.08.07 スクリーンショット 2022-06-11 13.08.22 集合関数で作成された新しい項目に対して条件指定等を行う場合は、「取得項目」列に項目名を入力してください。 スクリーンショット 2022-06-11 13.09.09

🔍単一テーブルでグループ化をせずに集合関数を使用した場合、集計されずそのままのデータが表示されます。

SELECT文機能-ソート項目指定

「ソート項目」は取得する項目に対して、「昇順」「降順」で表示順を指定することができます。

スクリーンショット 2022-06-11 13.11.38

●【SELECT Download】を実行

「ソート項目」で指定した項目の指定した表示順でデータをダウンロードします。 スクリーンショット 2022-06-11 13.12.28

SELECT文機能-結合テーブル指定

接続しているテーブルとリレーションを持っている他のテーブルを結合して、複数テーブルのデータを同時にダウンロードすることができます。テーブルや結合キーは複数指定可能です。

スクリーンショット 2022-06-11 13.17.12

🔍結合元テーブルはパラメータシートに設定された「テーブル」の項目となります。結合先に元テーブルを設定した場合、エラーとなります。

●【SELECT Download】を実行

結合したテーブルでデータをダウンロードします。
スクリーンショット 2022-06-11 13.17.49
結合テーブルから取得する項目に対して条件指定等を行う場合は、「結合テーブル」列にテーブル名と項目名を入力してください。

スクリーンショット 2022-06-11 13.18.22

リボンメニューカスタマイズ機能

リボンのSMACOLLEメニューに搭載されている「アップロード」「データ削除」「ダウンロード」「ポータル」ボタンの表示/非表示切り替えや、任意のマクロを割り当てたボタンを作成できる機能です。パラメータシートで表示設定、割り当てマクロを指定します。

本機能を使用するには、パラメータシートを設定後に、Excel VBAにて機能を呼び出す必要があります。

サンプルVBAコードを 5-5 リボンメニュー表示設定関数 に記載しておりますのでご利用ください。

・SMACOLLEメニュー初期表示

スクリーンショット 2022-09-16 10.44

・ボタンの表示/非表示切り替え設定例

(例:『削除』ボタンを非表示にしたい)

スクリーンショット 2022-09-16 10.45

・メニューラベル設定例

(例:「メニュー1」というボタンを表示させ、クリックで、マクロ「getXXXX」を実行させたい)

スクリーンショット 2022-09-16 10.46

Pivot(ピボット)機能

エクセルのピボット機能と同じようにスマコレの標準テーブルやデータベース接続機能( 2-10 データベース接続機能 参照)で接続をした社内データベースのテーブルを使ってピボットテーブルを作成・ダウンロードすることができます。

 
ログイン後にリボンのSMACOLLEメニューに搭載されている「Pivot機能」ボタンを押下すると、Pivot機能を使用するためのダイアログが開きます。
image

 
また、設定して実行を行うと、「定義名の名前」のついたシート(ピボットテーブル)、「data+定義名の名前」のついたシート(ダウンロードされたピボットテーブル用のデータ)が作成されます。
 image

 
 
・Pivot機能 定義作成方法
Pivot機能ダイアログを開いたら、以下設定を行ってください。

項目名設定値の説明
定義名任意の定義名を入力してください。
テーブル・ビュー権限があるテーブル・ビューがプルダウンで表示できます。
必要データがあるテーブルを選択してください。
ピボットの表の横列に入るデータを「テーブル・ビュー」の選択プルダウンの下に表示された項目名からドロップ&ドラッグで移動してください。
ピボットの表の縦列に入るデータを「テーブル・ビュー」の選択プルダウンの下に表示された項目名からドロップ&ドラッグで移動してください。
集計対象ピボットの表に持たせたい数値項目を「テーブル・ビュー」の選択プルダウンの下に表示された項目名からドロップ&ドラッグで移動してください。
集計方法をプルダウンで選択することが可能です。
条件抽出条件を設定できますので、「テーブル・ビュー」の選択プルダウンの下に表示された項目名からドロップ&ドラッグで移動し、条件を設定してください。
データ取得方法集計か明細かを選択してください。
pivotを作成しないピボットテーブルのシートを作成せず、元データのシートだけを作成する場合にチェックを入れてください。
image

 

「集計実行」ボタンを押下すると、結果のシートが追加・表示されます。 

image

 

・Pivot機能 定義の削除
ピボット機能のダイアログで「登録済み」の定義から削除したい定義名を選択し、削除ボタンを押下します。
image

◀目次へ戻る