MENU
Archives

パブリッククラウドとは?プライベートクラウドとの違いや代表的なサービスを紹介!

「パブリッククラウドって、どういう意味?」
「パブリッククラウドを活用することでどういうメリットがあるのだろうか。」

近年様々なクラウドサービスの台頭により、〇〇クラウドという言葉を耳にする機会が多くなりました。クラウドサービスは大別するとパブリッククラウドとプライベートクラウドに分けることができ、パブリッククラウドはその名の通り公共に開かれたクラウドサービスで、不特定多数のユーザーによるサービスの利用を目的としています。本記事ではパブリッククラウドについて詳しく解説していきます。

目次

パブリッククラウドとは

パブリッククラウドとは公共に開かれたクラウドサービスです。
クラウドサービスは、アプリケーションやストレージ、サーバーなどのコンピューティングリソースを利用する仕組みのことを指します。
つまりパブリッククラウドは、インターネットを介して誰もが利用することのできるクラウドサービスのことで、一般的にクラウドと言った場合はこのパブリッククラウドのことを指しています。

逆にプライベートクラウドは、自社企業の社員のみなど、特定のユーザーが利用するために自前で構築されたクラウド環境で、インターネットを介さないため、セキュアで低遅延なサービスの利用が可能という特徴があります。

パブリッククラウドのサービスはかなり多岐に渡り、例えばGmailやiCloudなどのWebメールサービスや、Google Driveなどのストレージサービスもパブリッククラウドのサービスです。
中でもAWS、Microsoft Azure、Google Cloudは特にパブリッククラウドの代表として例に挙げられることが多く、インフラやストレージ、アプリケーションといったコンピューティングリソースを、利用登録を行うだけで、すぐにインターネットを介して使い始めることができます。
現代では、社会的なインフラや世界的企業のサービスから個人利用のアプリケーションまで、パブリッククラウドにより構築されているサービスは数えきれないほど存在し、必要不可欠なものになっています。

プライベートクラウドとの比較

パブリッククラウドとプライベートクラウドは、ストレージやサーバーなどのコンピューティングリソースを利用するという点は共通していますが、プライベートクラウドはOSやインフラ、ソフトウェアなどを自前で構築するため、カスタマイズ性と自由度に優れているという点が異なっています。
一方でプライベートクラウドは、ハードウェア調達や運用のコストがかかること、リソースの追加や縮小が難しいことから、パブリッククラウドと比べて、コストが高くなりやすく、高度な技術や知識も要求されます。

ユースケースとしては、多少コストがかかってもカスタマイズ性やクラウド環境を占有したい、という場合はプライベートクラウド、従量課金制によりコストを最適化したい、ハードウェアのメンテナンスなど運用面にリソースを割きたくない、という場合はパブリッククラウドの利用を推奨します。

パブリッククラウドが提供するサービスの種類

パブリッククラウドが提供するサービスは、その提供範囲によってSaaS(Software as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)の3種類に分かれます。
これらはビジネスの現場でもよく使われるキーワードなので、それぞれの内容について解説します。

SaaS(Software as a Service)

SaaS(サース)はソフトウェアをクラウドとして利用者に提供します。利用者はインターネットからソフトウェアにアクセスして、そのサービスを使います。

主なSaaSとして以下のようなサービスが挙げられます。

  • GmailなどのWebメール
  • Google Drive、Boxなどのストレージサービス
  • Microsoft teamsやSlackなどのグループウェア

PaaS(Platform as a Service)

PaaS(パース)は主に開発環境をクラウドとして利用者に提供します。利用者はインターネットからハードウェアやOSなど一式揃った開発環境にアクセスして、すぐに開発を始めることができます。後述するIaaSとPaaSは似た概念ですが、違いは、「ハードウェアやOSなどを自分で選択して構築するか」という点です。PaaSでは利用者は既にセットアップされた環境を選択することになります。

主なPaaSとして以下のようなサービスが挙げられます。

  • AWSのLambda
  • Google CloudのGoogle App Engine

IaaS(Infrastructure as a Service)

IaaS(イアース)は主にサーバーやネットワークをクラウドとして利用者に提供します。利用者はハードウェアやOSを自由に選択して、アプリケーションの実行環境などを構築することができます。
構造化すると、IaaSが一番下の土台の部分と言えます。

主なPaaSとして以下のようなサービスが挙げられます。
・AWSのAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)
・Google CloudのGoogle Compute Engine

代表的なパブリッククラウド

AWS

Amazonが提供するパブリッククラウドです。
NetflixやAirbnbなどの世界的企業も基盤として利用していて、コスト効率やグローバル展開にも優れています。
AWSの主要なサービスとして、以下のようなサービスが存在します。

・Amazon EC2
仮想サーバーを提供し、ユーザーは必要な計算能力をフレキシブルに利用できます。
・Amazon S3
高い耐久性と可用性を持つオブジェクトストレージ。大容量のデータを安全に保存できます。
・Amazon RDS
管理されたデータベースサービスで、MySQL、PostgreSQL、Oracleなどのデータベースエンジンに対応しています。

Microsoft Azure

Microsoftが提供するパブリッククラウドです。
仮想マシン、AI、IoTなど幅広く魅力的なサービスを提供しています。
Microsoft Azureの主要なサービスとして、以下のようなサービスが存在します。

・Azure Virtual Machines
仮想マシンを提供し、WindowsやLinux上でさまざまなアプリケーションを実行できます。
・Azure Machine Learning
機械学習モデルを構築、トレーニング、デプロイするためのサービス。自動機械学習もサポートされています。
・Azure IoT Hub
IoTデバイスとの通信を管理し、デバイスデータを収集・分析できるサービス。

Google Cloud

Googleが提供するパブリッククラウドです。
ハードウェアやインフラの可用性に優れ、データ分析など最新のニーズに応えるサービスを多く提供しています。
Google Cloudの主要なサービスとして、以下のようなサービスが存在します。

・Google Compute Engine
仮想マシンを提供し、ユーザーがカスタマイズ可能な仮想環境を構築できます。
・BigQuery
サーバーレスの大規模データウェアハウスであり、高速なSQLクエリを実行できるデータ分析ツール。
・Google Cloud Storage
高い耐久性を備えたオブジェクトストレージ。大規模なデータを格納し、アクセスできます。

まとめ

本記事ではパブリッククラウドについてその概要と代表的なサービスについて解説しました。

デジタル庁でもガバメントクラウドを提唱しているように、社会の中枢部でもパブリッククラウドによるシステムの構築が進んでいたりと、ビジネスを超えて社会を構成する要素としてパブリッククラウドはなくてはならないものとなっています。

元々、高速インターネット網の普及と仮想化技術の進歩によりクラウドは急速に普及し始めたのですが、今後もより最適化された形に進化していくことが予想されています。本記事を読んでパブリッククラウドやクラウドサービスについて興味を持っていただけたのであれば幸いです。

KUIXではただ導入・開発するだけでなく、導入後の利活用を実現することに着眼した、データレイク・DWH・データマート・BIツールの選定・導入からレポート作成、運用、啓蒙・展開までトータルのコンサルテーションなどを行っています。
「データマート/データレイク/DWH/BIツールを導入したい」
「すでに導入しているがデータ活用、展開が進んでいない」など
お困りの方は、ぜひお気軽にご連絡ください!お問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次